いきなりですが!!
神奈川を離れました。
昨年10月に信州から神奈川へと一時的に転居していましたが、今度は東京都です。
久しぶりの東京暮らし!!
2007年〜2012年の間、多摩市の聖蹟桜ヶ丘という場所に住んでいたのですが(ブログはこの頃に開設)それ以来の東京都ということになります。
今回住むことになったのは…
その多摩市のお隣、日野市です!!
え…?
東京ですよ!
上京ですよ!!
イメージしてる東京と違うとか言わない!
日野市はね、水路の町だったりします(・∀・)
はあ?水路?東京でしょ?そんなトコあんのかいな!
と思うでしょう。
東京都って言ってもね、確かに他県に比べて狭いことは狭いんだけど、そうはいってもそれなりに広いわけ。
東京の東側は23区と呼ばれる地域で都会だったりお洒落な街だったりが多いのだけど、全国の人々がイメージする23区って実は地図で見るとこのくらい。
そう。
小さな東京都のうち、東京23区なんて、東側の30%程度にしか過ぎない。
紫に塗られたエリアの中に東京駅、皇居、新宿、渋谷、池袋、原宿、恵比寿、代官山、白金、柴又、豊洲、築地、スカイツリーに東京タワー、お台場などなど、超有名な土地が密集しているわけ。
ほとんどの観光客は紫のエリアにしか行かない。
(高尾山とかジブリ美術館は違うけど)
それでは水路の町だという今回の日野市はどの辺かと言うと・・・
ここ!!!
東京23区から西へけっこう離れてます。
新宿駅からだと西へ30キロ程行った場所になります。
そう。東京といっても日野市は山手線などとは縁遠い町。
住まいからは山脈が見えてたりします。
うーーん、あれは何処の山脈なのかな…山梨?奥多摩?それはこれから詳しくなろう。
それでも位置としては東京都の真ん中らへんかな?
もっと西へ行くと、東京都とは思えない山岳地帯へと突入していきます。
そこまで行くと熊も出ますが、日野では夜になると夜行性のタヌキを見かけます(笑)
そう。夜は人の気配が少ない。ほら、市内の道路も20時を過ぎればこんなもの。
誰もいない…
まるでド深夜!
こういうの、いいねえ!
そりゃタヌキも出ます!しっぽがフワフワしてたし!!
そんなワケで東京都としては長閑な土地、日野での暮らしが始まります。
横浜18区散歩制覇もまだ終わってませんが、日野付近のお話やスポット紹介もやっていきます!
これからまたどんな人生となるかはわかりませんが、1歩1歩、ゆっくりとではありますが、歩き続けたいと思います!
笑っていこうよ!日野編!
ちょっと地味な土地へと移り住みましたが、これからも読んでいただければ幸いです☆
(日野駅前はこんな雰囲気)
広告