今年は娘の誕生があったので、遠方の現場はなるべく入れずに過ごしていました。
しかしずっとそういう訳にもいかず、2025年はじめて長野県以外での現場です。
今回は東京23区。
けれど次の日が土曜日という事もあり育児があるので日帰りです!
広告
長野県松本市からの日帰り東京出張
僕の住む長野県松本市から、東京都心へ出張するのであれば一般的には特急あずさで向かいます。
実は長野駅まで北上して新幹線で行くとか、上田駅まで車で移動して新幹線に乗るとかのルートもあるんですが、乗り換え無しで行けるので特急あずさを選択します。
実はね、今までは新宿行きばかりで東京行きが1日1本しかなかった特急あずさ。
2025年3月のダイヤ改正で5本に増えてますっ!!めちゃ便利!!
おいこら!「どっちにしても少ねえ~。北陸新幹線なんて数えきれないくらい東京駅へ向かってるよ」とか言わないように!(;'∀')
という訳で朝9時くらいの特急あずさに乗り込み、午後から始まる都心の現場へ向けてゴーゴゴー!!!♪
電車や車で全然酔わないタイプの僕。
朝から小説を読みながら移動開始です。
ちなみに写真の「アルプス席の母」はめっちゃお勧め作品。
高校野球の小説ですが、主人公は全編通して母親です。
野球の強豪高校の父母会での悪戦苦闘が描かれます。
PCでメールチェックなどもしつつ、トイレでの無賃乗車トラブルなども目撃しつつ、2時間後には東京都内を走行。
多摩川を日野市から立川市へと渡っていきます。どんより曇り空。
ちなみに写真の左岸あたりに2年ほど住んでました。信州移住直前まで。
東京駅に到着後、帰りは時間が無いかもしれないので、先にお土産をゲット!
ココリスとかいうブースがグランスタにあったので購入。
お洒落な味わいのクッキーでした。
ピスタチオ味とか、木苺味とかあるの。
帰りにも通ったけど、その時は行列になってたよ。
港区・品川区さんぽ
さてやってきたのは東京都の品川駅。
今回はここで仕事です。
僕は30人にも満たない中小企業に所属していますが、本社はココにあるのです。
なので本社に行ったり、現場へ行ったり、先方との交流会をしたり、というのが本日のミッションとなります。
とはいえまずは一人でランチします。
品川駅は東側へ歩くとすぐに港区入り。
品川フロントビルというところに目を引くお店がありました。
おや?
なんだろう、ここは。
伊右衛門カフェ・・・・。
どう見ても、あの伊右衛門だよな。
気になるからここでランチしてみよう~。
カツオとシラスのどんぶりセット。
いやあ、都心のランチって感じ!
しかも美味しい!
そして周りは良いスーツ着てるサラリーマン(腹も出てない)と、めちゃ綺麗なOLさんたちばかり。こ・・・これが港区か!!
まったりとランチしたら、仕事へと向かいます。
運河(?)沿いを歩いて本社や現場へ。
普段とは全然違う世界観。
首都圏暮らしが長かった僕ですが、こういう地域には縁が無かったので新鮮です。
きっと有名な大手企業のビルも多いに違いない!(知識ゼロ)
ん?
なんだあの巨大なイラストは・・・。
調べてみると、どうやらスペインのARYZさんの作品なのだとか。
日本の三味線にインスパイアされて描いたそうです。
ほほう、都会には都会の驚きがあるなぁ。
都会の驚きといえば、こちらも。
港区や品川区なのに高級そうなマンションに井戸が!
どうやら災害時対策の様。
確かに近くに運河はあっても水は大切だよね。
そうして本社でのお仕事も終え、現場も終え、交流会も終えました。
外資系IT企業との交流会だったのでグローバルな国籍の方々と話して凄く新鮮でした!テーマパーク時代を思い出すなあ。
東京駅前さんぽ
東京出張の最後は大体、東京駅前さんぽして終了です。
時期的なのか、駅前でウェディング写真を撮っている方々が多くいました。
やっぱりね、東京駅は画になるもの!
僕は何気に後ろの近代的なビルとのコラボレーションも好きだよ。
やっぱり東京駅は印象に残るよねえ。
終電は20:55くらいだったかな?
それまで丸の内の丸善で本を漁って、特急あずさに乗り込みました。
帰り、新宿駅で乗ってきた隣席のオジサマと意気投合し、オジサマが降りる山梨県の塩山駅までずーーーっと会話してました。
ビールもくれたよ(笑)
ちなみに塩山駅以降は丸善で買ったこちらの本を読みながら帰宅。
自宅に着いたのは24:30だったかな?
こうして長い一日は終わりを告げました。
たまには良いね、日帰りの東京も!
↓立ち寄った場所などリンク
しかし僅か3週間後にまたも東京出張があるのでした。