信州移住+旅ブログ「笑っていこうよ!」

信州移住 7年目の日々(毎週火曜に更新)

スポンサーリンク

パパ46歳からの育児記録 ③侮るなかれ赤ちゃんのお肌ケア編

 

 

46歳で親になった僕の男性視点による育児記録シリーズ。

今回はナメてましたお肌ケアの話です。

 

前回の記事はこちらです↓

tokotoko-yuuki.sanpotrip.com

 

 

 

 

広告

 

 

 

生後1ヶ月~3ヶ月のお話

 

1ヶ月してお外へ出かけ始めてみた

 

 

 

 

2025年3月。

娘(通称:ぽこちゃん)が生まれて翌月。

妻も娘もそろそろ外の空気に触れようということで、週末にたまにお外に出る事にしました。

今思えば、まだ寒かったし、そんなに早くからお出かけしなくても良かった気もするんだけど、生後3週間で公園デビューしました。

 

 

安曇野市の豊科南部総合公園。

 

いや、向こうの山にまだ雪が結構残ってんじゃん!

やっぱ早すぎたんじゃない?

 

ぽこちゃんは凄く楽しそうにベビーカーで景色を眺めてましたが、夜には鼻をズビズビしてました・・・・。しまった・・・・。

 

まあ、2日後には鼻も治ってたけど、信州の3月はアカンねまだ。

 

 

 

それでも大体1ヶ月の頃には写真スタジオでニューボーンフォトを撮ってもらいましたよ。

 

 

 

 

 



 

 

我が家にとっては最初で最後の赤ちゃん。

夫婦ともに好きなアニメの台詞を引用しました。

「いいから黙ってアタチに投資しろっ!!!」

 

そう、うちはこのコに集中投資していく家なのです。

 

 

この素敵な写真は松本市の写真スタジオ、デュポンタンで撮ってもらいました。

 

 

 

 



 

 

スタジオアリスとかの定番じゃなくて、ちょっと違う所で撮りたいなって事で。

伊那や安曇野にもあるこの地区の写真スタジオさんです。

 

この時は1ヶ月だから、撮影中も泣いちゃったりして大変だったけど、それがまた思い出の一枚になったりして楽しかった。

そうそう、その時の写真を元に、今度、水彩画を描いてもらえることになったよ☆

 

 

少し暖かくなった生後2ヶ月

 

 

 

 

じゃん!!!

これは何でしょう???

 

正解は・・・・・

 

 

分かる人いるかなあ??

 

 

 

正解は、赤飯まんじゅう!!!

 

 

 

「は?!( ゚Д゚)」

 

っていう人が殆どだと思うので解説すると、長野県の中信地区や、高遠あたりで、お祝い事の際に食べるまんじゅうなのです!

嘘だろって思うでしょうけど、これがまた美味しいんですよ。

長野県に住み始めて美味しかったものランキングで上位に入りますよこれ。

 

信州大学付属病院の近くにある万寿堂という小さなお店で買ったのですが、過去最高のおいしさでした!!

 

 

で、おめでたいというのは何故かと言うと、お宮参りをしたからです。

 

 

 

 



 

 

 

てかデカイな自分!!!( ゚Д゚)

一人だけ縮尺がおかしいんじゃないか?!

きっと、ぽこちゃんも結構大きくなるに違いない。

 

この時、神奈川から母も来ていたのだけど、それは前に書いた下記のお話。

 

tokotoko-yuuki.sanpotrip.com

tokotoko-yuuki.sanpotrip.com

 

 

この頃ね、職場の皆さんからこんなものを頂き使ってました。

 

 

 

 

カサカサと音の出る絵本です。

飛び出すのも楽しいし、ご存知の人も多いでしょうけど、赤ちゃんって、カサカサ音が好きなので、ご機嫌が悪い時に沢山使わせてもらいました。

てか4ヶ月の今でも使ってるけど!ありがとうございます!!!

 

 

そんなこんなでこの頃から絵本を取り入れる様になっていきます。

 

 

 

 

 

 

 

かしわらあきおさんの「あかちゃんご おしゃべりえほん」

これめっちゃ泣き止むのよ( ゚Д゚)

ここまでの期間に何回読み聞かせてあげたか。

南松本のイオンで適当に買った絵本だったけど、これは凄い助かった。

 

 

そんな頃、民生委員の訪問がありました。

 

 

どうやら僕は、今の時代においても、男性としてはかなり育児に取り組んでいる方らしい。

いや、これくらい、普通じゃん?

って思うんだけど、人によってはオムツ換えもしなかったりするのだとか。

ある程度、赤ちゃんが大きくなって、呼びかけに反応するようになってから子供の相手をする親もいるらしい。そんな人いるんだ・・・2025年に・・・

 

もしかすると僕も46歳だから、同年代の男性とは考え方が違うとかあるかもな・・・。その人たちが子育てしたの10年以上前とかも有り得るもんね。時代が違うものね。

 

僕は9歳の頃に思ったんですよ。

「この国の父親って育児しなさすぎじゃね??」って。

 

 

 

 

という事で僕は子育て出来る限り前線に立ってます。もちろん授乳だけは出来ないけど。

でも絶対に僕よりずっと育児を真剣にやってるパパさんは沢山いる!

だって予防接種会場とかで見かけるパパさんは凄くしっかりしてるもん!!

見習わなくっちゃ!!!

 

 

肌トラブルになってしまった出産3ヶ月

 

 

 

かしわらあきおさんの他の作品も買って楽しんでいた3ヶ月目。

ここで初めてトラブルに見舞われました。

 

 

ぽこちゃんの顔半分、そして肩、腕、さらにはふくらはぎ。

それらに赤いブツブツが・・・・

そして白いポッチの周りが赤く色が変化してしまう肌トラブルが・・・・

 

 

全て合計するとかなりな範囲・・・・。

 

これはいかんと、小児科へ見せに行きました・・・・

 

 

すると・・・・・

 

 

 

「こんな風になるまで放っておくとか動きが遅すぎる!」

 

 

 

乾燥した肌から細菌が入り込み、全身に広がってしまっていると・・・・

 

 

皮膚の薬や、飲む抗生物質、肌ケアの保湿剤などを貰いました。

そしてその原因が・・・・

 

 

沐浴用のべビーお風呂。

 

 

 

 

 

いや、もちろんこういうお風呂を使うのは良い事なのですが・・・・

 

 

使うたびに洗って干さなくてはいけなかったのでした・・・。

 

全然洗ってなかった。

乾燥肌のぽこちゃんは、細菌だらけのこのベビーお風呂で体内に菌を取り込んでしまったのだ・・・・・

 

ごめん・・・・。

 

 

その日から、こういうグッズでのお風呂はやめて、普通にお風呂に入れてあげる事となりました。

そして乾燥肌をナメてた。

ドクターいわく、松本の乾燥は赤ちゃんには厳しい環境だと。

 

 

すぐに保湿クリーム(べビーワセリン等)を1日2回、しっかりと塗りたくるようにしました。

侮ってました、赤ちゃんのお肌ケア。病気になり入院するコもいるという話です。

 

特にこの辺は男性は疎くて駄目ですね。

これからも色々と学びながら子育てせねばなと、思い直す出来事でした。

 

 

 

 

 

 

こうして3か月の後半には元気に戻り、色々とベビーカーでお出掛け再開することとなったのでした。

写真は松本市あがたの森公園にて。(旧高校の校長室)

 

 

さてさて4か月目はいよいよ首が座りそうですよ??

 

 

また次回!

 

 

 

広告

 

スポンサーリンク