長野県道の駅52ヶ所制覇
長野県にある52ヶ所の道の駅全てを巡る長期シリーズ! 32ヶ所目は、長野県北部にある信濃町にある黒姫道の駅「信濃」です。 ↓前回 tokotoko-yuuki.sanpotrip.com 広告 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 2023年9月17日 長野県信濃町 黒姫…
何と3ヶ月ぶりに長野県ネタになります。 長野県にある52か所の道の駅、全てを巡る長期シリーズ。31か所目です。 ここでお知らせです。 まさかの53か所目の建築が発表されました( ゚Д゚)エッ… www.town.sakuho.nagano.jp なんとモンベルが関わるそうで・・・!!…
長野県にある52ヶ所の道の駅全てを巡る長期シリーズ。 今回は大台である30ヶ所目!! その名も雷電くるみの里です! 2023年4月29日 東御市 雷電くるみの里 外観と周辺の景色 くるみダレのつけ蕎麦 雷電とは・・・!! 広告 (adsbygoogle = window.adsbygoogl…
長野県にある52ヶ所の道の駅全てを巡る長期シリーズ! 企画開始から2年が経過していよいよ3年目に突入です。 巡るルールとしては、その道の駅でグルメを味わうか、お土産を購入し、その駅ならではの魅力を感じる事を必須としています。 ちょっと寄っただけで…
長野県にある52ヶ所の道の駅、全てを巡る長期シリーズ。 28ヶ所目は南箕輪村にある大芝高原です。 2022年11月21日 道の駅「大芝高原」 道の駅定番のソフトクリーム! 足湯があるよ!! 広大な公園が隣接されてるよ 道の駅情報 広告 (adsbygoogle = window.ad…
長野県にある52ヶ所全ての道の駅を巡る長期シリーズ。 ここからは後半戦のスタート、27ヶ所目です。 今回は道の駅の宝庫でもある木曽路にある日義木曽駒高原です。 2022年10月20日 道の駅「日義木曾駒高原」 開田高原のトウモロコシソフトクリーム! 開田高…
長野県にある52ヶ所の道の駅全てを巡る長期シリーズ。 やっと半分!26ヶ所目は「道の駅の宝庫」である木曽路にある木祖村です。 2022年6月24日 長野県木曽郡木祖村 道の駅「きそむら」 味噌川ダムカレー 道の駅情報 広告 (adsbygoogle = window.adsbygoogle …
長野県にある52ヶ所ある道の駅全てを巡る長期シリーズ。 25ヶ所目の今回は久しぶりに「道の駅の宝庫」木曽路エリアです。 2022年6月24日 長野県木曽郡木曽町 道の駅「三岳」 木曽町には複数の道の駅が存在する・・・ 朴葉巻きを頂く 道の駅情報 広告 (adsbyg…
長野県にある52ヶ所の道の駅、全てを巡る長編シリーズ。 第24ヶ所目は筑北村にある道の駅さかきたです。 地図でわかる通り、けっこうな田舎地域にあります。 ここは国道403号線沿い。 安曇野方面と長野市方面と繋ぐ道ですが、これより北上すると道もけっこう…
このブログが長野県の話題になるのいつ以来だ(;・∀・) 小田原散歩・とことこ鎌倉・金沢&能登半島一周の旅という感じに2ヶ月くらい長野県の事を書いてない(笑) そんな2ヶ月ぶりの長野県ネタは久しぶりに道の駅制覇の続き。 長野県にある52ヶ所の道の駅全てを…
長野県にある52ヶ所の道の駅、全てを巡る長期シリーズ。 22ヶ所目はこれまた凄い名前、女神の里たてしなです。 さてさてどんな里なのかな! 2022年3月8日 長野県立科町 道の駅「女神の里たてしな」 女神の里の場所と由来 食事処で蓼科焼肉重! 立科(蓼科?…
長野県にある52ヶ所の道の駅全てを巡る長期シリーズ。 21ヶ所目は、前回ドラえもんが居た「ほりがねの里」のちょっと北、松川村です。 2022年1月9日 道の駅 安曇野松川 寄ってっ停まつかわレストラン こめのこ台湾かすてら ちょっと関係ないけど夜の風景 広…
皆様、いかがお過ごしでしょうか。 当ブログ2022年最初の投稿になります。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて新年一本目は、長期シリーズ企画「長野県/道の駅52ヶ所制覇」の20回目です。 今回向かうのは松本市からは割と近場、安曇野市という場所…
長野県にある52ヶ所の道の駅、全てを巡る長期シリーズ。 19ヶ所目は長野県の東側、佐久市にあるヘルシーテラス佐久南です! 2021年10月21日 長野県佐久市 道の駅「ヘルシーテラス佐久南」 地元食材のものを頂く。 道の駅情報 広告 (adsbygoogle = window.ads…
長野県に52ヶ所ある道の駅全てを巡る長期シリーズ。 17ヶ所目は、先日行った阿寺渓谷の手前にあります。 なので記事としては前後しますが阿寺渓谷に行く直前の話になります。 2021年9月12日 道の駅「大桑」 多くのドライバーやライダーで賑わう 開田高原のト…
長野県にある52ヶ所の道の駅全てを巡る長期シリーズ。 16ヶ所はついに登場、英語表記の道の駅! その名もFARMUS木島平です!! 2021年9月12日 道の駅「FARMUS木島平」 村とは思えないお洒落空間が広がる! イメージキャラクター発見! 村のパティスリーが運…
前回更新の14ヶ所目、長野市大岡特産センターを出発して車で30分ほど。 15ヶ所目である「中条」という道の駅に到着しました。 こちらも大岡特産センターと同じく長野市らしい。 長野市めっちゃ広いな本当・・・。 平成の大合併って凄かったんだな・・・。 20…
長野県にある52ヶ所の道の駅全てを巡る長期シリーズ。 14ヶ所目は、いよいよ長野県の県庁所在地がある長野市に入ります! 長野市というと中心地には善光寺があります。 長野県で圧倒的に一番栄えてるのが長野市なのです!! さて、そんな長野市にある道の駅…
今年のブログ、もう殆どが「畑」か「道の駅」の事。 そして合間に散歩が少し入る程度か。 そろそろ変化球がほしいところだよね。 さて長野県にある52ヶ所の道の駅全てを巡る長期シリーズ。 今回は13ヶ所目! 山梨県との境目にある「蔦木宿」へ向かいました!…
長野県にある52ヶ所の道の駅全てを巡ろうという長期シリーズ。 12ヶ所目は前回の千曲川から車で20分ほどの位置にある「ふるさと豊田」です。 同じ道沿いにあります。 2021年7月21日 16:35 道の駅「ふるさと豊田」 なんとなくサブカルな要素もある道の駅 新潟…
長野県にある52ヶ所の道の駅。 その全てに行こうという長期シリーズ。 今回は11ヶ所目です。 長野県の北の方にある花の駅千曲川という道の駅に寄ってみます。 2021年7月21日 花の駅 千曲川 カフェ「里わ」でシャインマスカットのソフトクリーム 道の駅「花の…
長野県に52ヶ所ある道の駅、全てを巡る長期企画。 今回はやっと10ヶ所目! 実は長野県には「道の駅が大量にある地域」があるのです! なんじゃそりゃ!!??(゚Д゚;) 実は長野県から名古屋の方へ向かう木曽地域には道の駅が次々と登場する道があるのだ! とい…
長野県にある52ヶ所の道の駅全てを巡ってみるという長期企画。 9ヶ所となる今回は・・・ 道の駅「池田」 いやあ、今までと比べると名前が地味だわ・・・。 はてさて、どんな道の駅なのか? 魅力ステーションへレッツゴー!! 2021年6月6日 長野県池田町 道の…
長野県にある52ヶ所の道の駅、全てを巡る長期シリーズ。 色々あって前回から3か月半も経ってしまいました。 ↓前回は2021年1月16日訪問の「マルメロの里ながと」 tokotoko-yuuki.sanpotrip.com 8ヶ所目となる今回は南側へ向かいます。 その名も「南アルプスむ…
長野県にある52ヶ所の道の駅全てを巡る長期シリーズ。 7ヶ所目は長和町にある「マルメロの里ながと」です。 マルメロってなんじゃろ?? マルコメとかカリメロなら知ってるけど。 まあいいか、それでは魅力ステーションへGO!! 2021年1月16日 長野県長和町 …
長野県内にある52ヶ所の道の駅、全てを巡る長期シリーズ。 6ヶ所の今回は、自宅から最も近い道の駅へ向かいます。 そう、それは何と住んでいる松本市内! さてさて向かいますかね!魅力ステーションへGO!! 2021年1月10日 長野県松本市 道の駅「今井 恵みの…
長野県内の道の駅52ヶ所、全てを巡る長期シリーズ。 今回は5ヶ所目。ほっとぱーく浅科です。 ここまで4つは全て南信州(長野県の南側)を巡ってきたのだけど、これらは全て大鹿村へお仕事しに行っている期間だったから。 今回は場所を一気に変えて、東信(…
長野県内の道の駅52ヶ所全てを巡る長期シリーズ! 第4回の今回も長野県の南側、南信州エリアです。 4つ目は「花の里いいじま」 それでは魅力ステーションへ・・・GO!! 2020年12月16日 11:25 長野県飯島町「花の里いいじま」 広告 // 2020年12月16日 11:25…
長野県にある道の駅、52ヶ所全てに行くシリーズ。 第3回は、飯島町という場所にある「田切の里」という道の駅です。 実はこの日、午前中は第2回の「南信州とよおかマルシェ」に行ってます。 そして午後に「田切の里」となりました。 さあ、それでは! 魅力…
長野県に52ヶ所ある道の駅、全てを巡る道の駅制覇。 2ヶ所目は長野県南部にある豊丘村にある「南信州とよおかマルシェ」です。 松本市中心地からだと約90Kmの距離。 中央道の松川I.Cで降りて下道で20分ほど走った場所にその道の駅はあります。 それでは・・…