信州散歩+旅ブログ「笑っていこうよ!」

信州松本暮らし6年目の日々

スポンサーリンク

巡れ大町市!レンタサイクルE-bikeの旅② 木崎湖を一周せよ!

レンタサイクルE-bikeで巡る大町市の旅。

第2話です。

 

↓第1話はこちら

tokotoko-yuuki.sanpotrip.com

 

 

 

広告

 

 

2024年4月中旬 レンタサイクルE-bikeを4時間借りての旅

大町市中心地からひたすら北上!

市街地を出て木崎湖へ向けて北上です。

いよいよ、本格的に自転車移動!

国道から逸れて畑沿いを走ります。

 

 

 

 

 

昨年は写真の向こうから走ってきたんで今回は反対側から。

遠くに見える雪山は白馬村の山々かな??

方角的にはそんな感じ。いや、あの辺はまだギリで大町市かも・・・分からん。

 

 

 

 

 

僕は山だけの景色より水の流れがある景色が好き。

そしてお花が咲いてる春の景色が良い。

こんな最高な場所だから記念に一枚e-bikeを撮っておくか。

 

 

 

 

この、まーーーーっすぐな道を駆け抜けて、振り返ると結構長かったことがよく分かる。

 

 

 

 

もう少し後に来てたら田んぼに水が入ってたのかな。

次回は季節を代えて来てみるか。

 

ここからはしばらく国道を北上していくと小さな駅が。

 

 

 

 

信濃木崎駅というらしい。

公衆トイレかと思っちゃった・・・・。(失礼過ぎる)

 

特に何かするでもなく、さらに北上です。

 

 

 

 

再び国道を離れて細い道を進んで行きます。

周りの景色の雰囲気も変わってきた。

 

 

そして辿り着いたのが・・・・。

 

 

 

 

 

 

湖っ!!!

木崎湖です!

今回はこの木崎湖をぐるっと一周して戻ろうと思います。

 

 

木崎湖を反時計回りに一周

 

 

 

仁科三湖という3つの湖のうち、一番南にあるのがこの木崎湖

昨年はこの次の中綱湖まで進みましたが今回は余裕を持ってこの木崎湖をまったり一周です。(前回は中綱湖まで行ったせいでタイムリミットぎりぎりのハードな旅になったので)

 

 

 

 

木崎湖は1周6.5kmのこじんまりとした湖。

湖の周辺には道も整備されているエリアが多く、自転車で巡るにはピッタリなのだ。

 

 

 

 

湖畔の、整備された安全な道を、水鳥を眺めながら巡る。

はあ、長閑。

 

・・・と思いきや。

 

 

 

 

 

柵も何もないエリアもあった。

もう湖の水に手が届きそうなくらいの近さ。

よそ見してたらe-bikeごと落ちそうだわ(笑)

 

さてここで、小さな桟橋があったので、ひと休憩。

 

 

 

 

 

よく見たら、あんまり自転車に乗る様な靴じゃないな( ̄▽ ̄;)

年明けに海浜幕張で買った靴です。お気に入り。

奮発して買ったコールハーン。人生で一番高い靴ですマジで。(2万5000円くらい)

 

 

ドリンクを飲んで、進んで行くと湖からちょっと離れたところに踏み切りが。

 

 

 

 

良い感じの踏み切りだよねえ。

どうやら、2000年頃に、何かのアニメの舞台になったらしくて聖地巡礼で来る人もいるらしい。

僕はアニメ観る様になったのは2019年からだから、よく知らないのだけど・・・。

 

そしてまた踏切。

 

 

 

 

 

こちらも良い感じだよね。

この細い道を行ってみようか!

 

 

 

 

 

 

今回初のジャリ道。

E-bikeはタイヤが太いからこういう道も安心だね!

 

このジャリ道の途中、木崎湖に流れ込む川というか水路が。

 

 

 

 

どうやら一つ先の中綱湖から流れて来てるっぽい。

木崎湖の川ってこんな小さいんだ。意外。

 

ここから南へ南へ流れて行った水は、安曇野市あたりで急カーブして今度は北へ。

犀川千曲川信濃川)と変化していき、最後は新潟市の中心地で日本海に出ます。

壮大な流れ。海まで辿り着くのに何日かかるんだろうね。

 

 

 

 

木崎湖を、桟橋で休憩したのとは反対側へ進んで行きます。

こちらは少し傾斜があって山沿い。

 

 

 

 

キャンプ場もあったりして、少し鬱蒼とした雰囲気。

表情が変化する旅って良いよね。飽きない。

 

対岸を眺めると数台の車。

あそこはさっき休憩した桟橋だわ。

 

 

 

 

しばらく走ると、木崎湖を一周し終えました。

 

 

 

 

けっこうあっという間だったな。

まあ6.5kmくらいだかた休憩入れてもそんなに時間はかからないよね。

 

てことで一周記念で再びの記念写真。

 

 

 

 

さてさて、まだ1時間ちょっと時間があるので、少し大回りして戻る事にしましょう。

 

次回へ続く!!!

 

tokotoko-yuuki.sanpotrip.com

 

 

 

広告

 

 

 

スポンサーリンク