信州散歩+旅ブログ「笑っていこうよ!」

信州松本暮らし6年目の日々

スポンサーリンク

《石川旅2024立夏》①金沢港エリア、レンタサイクルの旅

2年前…2022年5月。

 

世の中、まだコロナ第6波の終盤戦と言われ、最初のオミクロン株が大騒ぎしていた頃。

僕ら夫婦は人生で初めて石川県を旅した。

金沢散策と、ジョジョの奇妙な冒険の展示会と、能登半島一周の旅。

 

 

※その時の目次・・なんと10話もある!( ゚Д゚)

tokotoko-yuuki.sanpotrip.com

 

 

当時も、能登半島での地震の話題は少しあった。

その旅の少し後にもかなり大きな地震があり、名所である見附島が崩れた話題などがあった。

けれど、僕らの旅してる期間は平穏な時間が流れ、和倉温泉に泊まり、能登島を巡り、イカの駅つくモール、珠洲市の見附島、最北端の禄剛崎灯台、輪島、などなどの素敵な土地を巡った。

 

そんな能登半島には今、しばらくは観光で行く事は出来なくなった。

 

多少の募金などはしたけれど、もう少しお金を落とそうと思い、今回ほぼ2年ぶりに石川県を旅することにした。

殆どは金沢市内の旅。

それプラス、ほんのちょっぴり内灘町羽咋市など、能登半島の入口くらいまで行く夫婦旅。

色んな事を感じたけれど、一言だけ先に言うのであれば、石川県はとても魅力的な素晴らしい土地だと再認識した旅でした。

 

 

という事で長くなりますが久しぶりの長編です。

笑っていこうよ!石川旅2024立夏

開幕です!!!

景色や美味しいものをご堪能あれっ!!!

(初回だけ長いです)

 

 

広告

 

 

2024年立夏 石川県の旅…開幕!

長野県松本市から石川県金沢市まで

今回は2年前に金沢へ向かった時とはまた別のルートを選択したので新鮮なドライブとなりました。

 

 

まずは松本市から100km近く一般道を西へ。

北アルプス山脈を抜けた先が岐阜県の飛騨高山。

8年ぶりに通ったけど特に寄り道はせずに高速道路に乗り込み北上!

白川郷五箇山などのエリアを越えて富山県入り。

最終的に北陸道で石川県金沢市へと到着し、まずは港へ向かいます。

 

 

金沢港クルーズターミナル

 

さて石川県の旅の始まりは金沢市の金沢港から!

 

 

 

 

 

なんか想像してたのと全然違うめっちゃ綺麗な施設がある金沢港!!( ゚Д゚)

な・・・なんじゃ??!!

めちゃくちゃお洒落!!!

2020年に出来たばっかりなんだって!

 

 

 

 

 

新潟の直江津的な昭和っぽい港を想像してたら全然違う!

さすが金沢だわ・・・!!

 

 

 

 

なんかイベントやってる・・・!

なにしろ世間はゴールデンウィーク後半戦!

フリーマーケット等を開催しているし、キッズ達のダンス発表会も行われる様子。

うおお、街に出てきた感があるぜっ!!

 

施設の外へ出てみると大きな船が!

 

 

 

 

 

海上自衛隊の船かなあ?

とにかく立派な船だ。

ん?

 

 

 

 

 

 

のと。

東京

 

分からんけど能登に関係する船なのは間違いなさそうだ。

金沢市から地震震源珠洲市までは100km以上離れているのだけど、北陸に来たんだなあと実感する。よし、この旅はお金も使って楽しむぞ!

 

んで、まずは何をするのかと言うと・・・

 

 

 

 

レンタサイクルの旅です!

アプリで予約する電動自転車!

これで金沢港周辺を巡りますぞ!

 

 

金沢港エリア、レンタサイクルの旅

今回のレンタサイクルはドコモが運営する「バイクシェア」というアプリで予約するシステムです。

金沢特有ではなく、全国の色んな町に存在し、鍵の開閉ですらアプリ利用です。

 

docomo-cycle.jp

 

レンタサイクルに空きがあれば、スマホでパパっと借りれるというシステムらしいのですが、最初のカギの開閉に苦戦しました(笑)

 

さて金沢港から湾に沿って進んで行きます!

 

 

 

 

 

夫婦でレンタサイクルは2018年12月の新婚旅行以来。(沖縄県小浜島

なのでこの奥さんの背中が写り込むショットもそれ以来なので何だか懐かしさを感じる~。

 

走り出して僅か5分。

 

金沢港いきいき魚市に到着しました。

 

 

 



 

正に魚市場!

ゴールデンウィークともあって賑わってます。

でも待てよ?自転車旅で鮮魚は買えないな・・・・(笑)

 

ということですぐに出発。

 

 

ん・・・?

アプリで鍵を開けようとするものの・・・開かない・・・。

 

色々と工夫するが開かない。

奥さんの自転車は開くけど僕のが開かない。。。

 

問い合わせセンターに電話して対応してもらうものの

「システムでは開いている認識になっているため【開】の操作が出来ない状態になってしまってます」

それじゃ一度【閉】の操作をすれば良いのかと思ったけど、そもそも鍵自体は閉まりきってるので【閉】も使えない。

 

なるほど、デジタルにありそうなトラブルだな・・・。

 

「近くに別のサイクルスタンドがありますので、そちらで新たに自転車を借りてください・・・」

 

という訳で奥さんは自転車で進み、僕はランニングというスタイルに!

 

 

 

 

 

 

待ってーーーーー!!!

 

なんじゃこりゃ!!

いきなりトレーニングみたいな旅になってきたぞ!!

突然1kmほどのランニング!アホか!!

 

 

 

 

全然待たない奥さん(;´・ω・)

どんどん突き放されていく!なんなんこれ!!!

 

 

やっとのことで隣のサイクルスポットである直源醤油さんに辿り着きました。

ぜーぜー・・・・

 

 

 

 

 

 

念のため今度はアプリで【開】も【閉】も動作確認。

ついでにこの醤油屋さんも寄っていく。

 

 

 

 

醤油処、直江屋源兵衛。

直江っていう名前が付くところ気になるよね。

 

気になる醤油製品もあったんだけど、やっぱり自転車旅だと割れそう・・・。

ということで、町を巡っていきます。

 

 

 

 

やっと普通に二人でレンタサイクル旅。

(ちなみにこの道は行き止まりで引き返した)

 

 

 

 

運河沿い進んで行ってみたり・・・・

 

 

 

 

 

全然何も無い道をひたすら進んでみたり・・・。

 

 

最終的にはコッコレかないわっっていう建物に入ってる、お味噌汁食堂そらみそ金石店というところで昼食となりました。

 

 

 

 

 

漁師町のお母さんの味をコンセプトにしている食堂で、おにぎりとお味噌汁がやたらと美味しかった・・・!!どこのお味噌を使ってるんだろ。

こだわりのお味噌と地元食材としか書いてなかった。

 

けれどこの「何処のお味噌なんだろ?」という疑問が、この旅で後々の行程に影響を出してくる上に、旅が終わった後の我が家の食材にまで変化が出て来る事になるのです。

・・・が、それはまだ少し先の話。

 

こうして石川県の旅はレンタサイクルから幕を上げたのでした。

 

→次回へ続く!!

tokotoko-yuuki.sanpotrip.com

 

 

 

広告

 

 

立ち寄った場所リスト

www.kanazawa-cruise.jp

coccolle-kanaiwa.jp

スポンサーリンク