2024年ゴールデンウィークの石川県旅。
金沢港エリアでレンタサイクルを楽しんだ後は、能登半島方面へ北上です。
↓前回までの展開
広告
石川旅初日 金沢から千里浜へ北上ドライブ
午後の行程
さて午前中とお昼は金沢港エリアで過ごし、この日は能登半島の入口まで北上していきます。
目指すは2年前にも行った千里浜なぎさドライブウェイ!
地図を動かしてもらえば分かりますが、能登半島に片足突っ込む形に。
我々としては今回の旅で、観光で行ける北上限界をここ千里浜としています。
内灘町:内灘海岸
さて金沢港とかちょっぴり北上し、内灘海岸というところまでやってきました。
なんという広い砂浜!( ゚Д゚)
なんじゃここ・・・まるで砂漠の様だ。
そして、千里浜へ向かっているせいか少し砂浜が硬い。
確かあれだよね、ここら辺は石川県の小松空港あたりに流れ出てる手取川の砂利が、海を巡り巡って北の岬に跳ね返って均一な大きさの砂となって砂浜を構成しているから、とっても硬い砂浜になるんだよね。
・・・って水曜どうでしょうでやってた(笑)
砂浜海岸体操~!!
↓この作品ね。
そんな訳でこの辺りも砂浜が硬めなので、何故かジープみたいな車が砂浜を走り回ってた・・・・・・。
ちょっと賑やかすぎるので、もっと北上していこうかな。
金沢から離れる程、人は少ないんじゃないかなって気もするし。
内灘町:道の駅 内灘サンセットパーク
内灘海岸からちょっぴり北上すると、お洒落でこじんまりとした道の駅を発見!
ここら辺は綺麗で新しい街並みなのか、地震の被害はこの時点(5月)ではもうあまり分からないものの、仮設住宅などを時々見かけます。
ちなみにこの道の駅、長野県の複数の飲食関係のフォロワーさんが炊き出しなどで訪れているのをSNSで見かけました。
そして、ここで買ったこのポテトチップスがめちゃくちゃ美味しかった!!
奥能登しおポテトチップス!
塩だけで味付けした純粋なポテチ!
2年前に能登半島一周の旅で学んだのだけど、能登には揚げ浜式製塩法というのがあるんですよね。
これはね、ちょっと文章では説明できないから、是非ともこの3分ほどの動画を見てほしい。
昔から伝わるこの製法で作られた塩を使ったポテトチップス。
そりゃ美味しいよ!!伝統の技法!
このポテトを景色を見ながら食べて過ごします。
なんだか大きな橋があるんだけど、その奥には海・・・・ではなく、あっちは内陸側。
かほく潟っていう超巨大な干潟なのだ。
でもちょっとここからは見えないので、このまま車で北上です。
内灘町:名前も分からない海沿い(河北潟放水路あたり)
道の駅から下の方に何か見える…
なんだろう??
車で5分ほど走って向かってみる。
もう二度と通らなそうな細い道を進むと、上から見えていた水門のところへ。
水門の上は橋になってるらしい。
反対側へも渡れそうだけど、近くに車を停めれそうな空間があったので、釣りをしている人々の方へ。
お・・・・意外と人がいる。
ここは何だろう。
名前も分からない場所。
地元の人や、通な釣り人が来る場所なのだろうか・・。
何だかよく分からないけれど、適度な人の数なので、のんびりと日本海の水に触れてみる。
つ・・・・・つべたい!!!( ゚Д゚)
奥さんは、こういうマイナーな砂浜がとても好きなので、砂を蹴飛ばしたり海でチャポチャポしてみたりと楽しそう。
この写真どうなってんだ?
髪の毛が無い様に見えるけど・・・普通にボブくらいの髪の長さの奥さんです。
何処行く気なんだろ、うちの奥さんは。
とにかくこういう、ちょっとした冒険みたいな場所が好き。
一通り遊んだ後はいよいよ千里浜へ向かいます。
ここからは結構北上です。
内灘町から北上する際に間違えて通った県道162号線
先ほどの名前も分からない浜から、水門の橋を渡り、気づくと県道162号線という2車線の道を走っていました。
メインの国道からは離れてます。
ここは、高台の上を進んで行く道だったのですが、能登半島を北上しているとあり、まだ復旧していない崖崩れの場所や、道が崩壊している部分など、この時点ではまだ複数ありました。
ここまで来ると能登の震災を少し感じます。
観光でお金を落とすのが目的の旅ですが、ちょっぴりは地震の被害も見ておかなくてはと思っていたので、実感することが出来ました。
2024年1月1日に起きた災害なのに、この記事を書いている6月21日の時点では、報道もめっきり減っています。が、復旧はまだまだ全然です。2回書きますが、復旧はまだまだ全然です。それを忘れないでいたい。時々、募金などもしたい。
千里浜なぎさドライブウェイ&レストハウス
北上すること30分以上。
やっと今回の北上限界、千里浜なぎさドライブウェイへとやってきました。
こここそが、砂浜が硬い浜です!
砂浜を車で走れます。しかも砂浜自体が国道なのです!!
ここには北端にレストハウスがあるので、今回のゴールはこことします!
SSTRという、バイクレースのゴール地点として、バイク好きの聖地です。
そこにSSTR CAFEというカフェがあるので、ここで海を見ながらまったりってのが初日の目的なのです。
カフェからの風景はこんな感じ。
うーーーん、気持ち良い!
写真奥の方が南側で、金沢市方面です。
夕陽の名所なので、皆さん波打ち際に車を停めてます。
僕らはしばらくはカフェでまったり。
海カフェが大好きな二人。
この景色でのカフェは最高過ぎる!!!
さて、我が家の旅ブログ連載では恒例となっている夕陽の写真をお送りします。
まだまだ高い位置の夕陽が、次第に降りていきます。
段々と薄暗くなっていく千里浜。
あーーー良い景色だ。
これが良いんだ旅は。
ん?下に雲があるのかな?なんか段々と変な形に・・・(笑)
こうして千里浜の西に、太陽を姿を消していきました。
はあ、最高の時間。
さて、本日の宿は・・・
再び金沢市へ行きまして、特に紹介するわけでもないビジネスホテルで2泊します!
→次回へ続く!!!