はじめての瀬戸内 ~しまなみ海道縦断☆四国初上陸の旅~
第14回です。
→「はじめての瀬戸内」目次
旅は最終日。
※ ※ ※ ※ ※ ※ ※
松山城を見学し、ロープウェイにて下山しました。
降りたところは、観光地っぽいロープウェイ街という場所。
ここらを歩けば何かお昼ご飯出来るお店もありそうなので探してみることになりました。
松山といえば何でしょうか??
実は今回の旅、最初の3日間が自転車だったので、リュックサック一つと腰に付ける小さなカバンのみという軽装[E:coldsweats01]
そこに着替えやら、しまなみガイドやら、雨対策のレインコートなども入れてきたため、四国上陸後のガイドなどは入れることが出来ませんでした。
前日、今治でガイドブック買ったものの、疲労のあまり読む事もなく就寝(笑)
松山の名産とかよく知らないままに旅することになってしまっているのです・・・
なので全部ノリさん任せという信じられない他力本願[E:bearing]
元々あった知識では、愛媛といえば柑橘というイメージ。
そういうイメージもあって、昼食をいただくことにしたのはこちらのお店。
愛媛のご当地グルメランチがいただけるお店です~[E:happy02]
今治焼き豚たまご飯です!!
これがまた卵と焼き豚がゴハンに絡んで美味しいのなんの!!![E:delicious]
それもこの卵、みかん卵を使っているんですってよ!!
・・・?
みかん卵??
初めて聞いた・・・・
もちろんノリさんは知っているみたいです。愛媛では有名なのですね!
みかん卵というのは、愛媛の美味しいみかんの果や皮を食べさせながら育てた鶏が産んだ卵のことを言うのだそうです。
濃厚な味と、鮮やかな黄色が特徴で、ビタミンEが普通の卵の7倍ほども含まれているとのデータもある大人気卵なのだそうです!!
卵・・・確かに本気で旨かったです[E:shine]
そして、ノリさんのは、みかんチキンプレート!
ひゃー!!これももた旨そうなのであります!!!
これは何度も何度も来たくなっちゃうなあ(笑)
愛媛グルメの魅力が止まらんわーーーー!!!!!
みかんベースの甘酢タレを使ったチキンに、みかん卵のタルタルソースをかけてあるらしい・・・!!
やべえ・・・見てたらお腹空いてきた・・・[E:sweat02]
いやもう、関東では見たことのないメニューばかりですよ本当。
旅っていいな[E:note]
さて、一度、駐車場へと戻ります。
松山にはアーケード付きの広ーい商店街があります。
L地型に続くこの商店街、名前を大街道というのだそうです。
すごいスケールのネーミングですね!!
きっと松山で知らない人はいない場所なのだと思います。
さて、ノリさんの運転で、道後温泉街の方へ移動しました[E:car][E:dash]
ところで・・・・
そもそも僕とノリさんがツイッターで繋がったキッカケとは・・・・
時期はよく覚えてませんが、とことこ神奈川の第6街・鎌倉編ではすでにやりとりしていた記憶があります。
となると3年も前の話になります。
一番最初のキッカケこそ曖昧な記憶ですが、共通の好きなものがあります。
それは北海道ローカルテレビ番組「水曜どうでしょう」
元々、とことこ神奈川は水曜どうでしょうの「ヨーロッパ21ヶ国完全制覇」を見て思いついた企画だったので、もしかしたらそのあたりのツイートで繋がったのかもしれません。
ということで、この日の会話にもチョコチョコと水曜どうでしょうの話や、大泉さん鈴井さんなどの話も登場しています。
なにせ番組最初の企画「サイコロの旅」で一番最初に大泉さん鈴井さんがやってくるのが、道後温泉なのですから。
さあ、その道後温泉に着きました。
道後温泉の本館を崖の上の駐車場から眺めます[E:spa]
なんと立派な建物なのでしょうか。
これはもしや、あの!有名な建物なのでは?!
ワクワクしながら正面に回ると、誰しもが一度は写真を見た事はあるであろう、あの景色!!
ここが道後温泉かあ!!
愛媛の観光ガイドどころか、四国全体の観光ガイドでも、この建物は必ず出てきます!
四国初上陸の僕でもこの角度のこの建物は知ってます!
思ってたより派手なのは、この時期、蜷川実花さんとコラボしてアートなのれんがかかっているからですね!
いやあ何だか歴史的な建物が見れて満足です。
ここ道後温泉では温泉には入りませんが、町並みをうろうろしようと思います。
と思ったら、何かの合図をキッカケとして、商店街の人たちが一斉に水撒きを始めました!!
な、な、なんじゃ~!!??Σ( ̄ロ ̄lll)
道後温泉のローカルルールなのでしょう。
個人店も有名チェーン店も全て一斉に水撒き、そしてデッキブラシでの掃除が始まりました。
14:45だったかなあ・・・確かそのくらいの時間です。
きっと毎日そうするのでしょうね。
突然始まったからビックリでした・・・(笑)
商店街を抜けたところにはレトロな駅舎の道後温泉駅。
ここに来る電車はこんな感じ。
ぼっちゃん列車です。
あ~、これが噂に聞くぼっちゃん列車でしたか!
何だかかわいいサイズですね☆
いやあ、このレトロ感がまた良いのですよ。
さて、もうしばらくすると、駅近くのカラクリ時計が動き出す様です。
でもまだ時間があるので、足湯に浸かったり、こんなものを食べたりしてみます[E:smile]
ノリさんが持ってくれました。写真撮ります!
愛媛には色んな種類のみかんがあるのだそうです。
そのゼリーになります。
はれひめ、だなんて縁起良い名前ですよねえ[E:sun]
これがまたサイコーに美味しい!!
みかんはみかんだけど、程よい酸味と、後ひかない甘さ!!
何だよ愛媛、美味しい柑橘グルメばかりじゃん~!!
という風にしていると、カラクリ時計の時間となりました。
動き出すカラクリ時計はこちらです。
ふーむ、このカラクリ時計がどういった動きを???
その模様は、次回お送りします。
そして次回は、とうとう・・・・・・・
長編連載《はじめての瀬戸内》 最終回です!