道の駅・・・。
全国各地に点在し、その土地の名産品などに出会えるという、ドライバーにとっては憩いの空間。
長野県には2021年1月現在、道の駅は52ヶ所存在するという・・。
そんなにあるのか・・・東京都なんて1か所なのに。
ならば!!
全て巡って長野県の各地の魅力を感じていこう!!
という久しぶりに!いかにもこのブログらしい「制覇企画」
長野県/道の駅52ヶ所完全制覇!!
長い長い企画になりますが・・・スタートです!!
広告
2020年12月3日 歌舞伎の里 大鹿
記念すべき1ヶ所は、ちょっと前に別記事でも触れた大鹿村!!
長野県で2番目に山奥にあるという村、大鹿村の中心地にある綺麗な道の駅です。
僕の住む松本市からは高速道路を使っても1時間30分はかかります。
距離としては約100キロ。
2018年8月にオープンしたという、かなり新しい道の駅!
山奥の村にある道の駅だっていうから、物凄く古い感じなのを想像していたら全然違った!!
おお!
なんか凄く綺麗だし、どっちかというとお洒落なデザイン!
すぐ向こうは大きな山があるというのに不思議な感じ。
この大鹿村、他の村や町に出るには車で30分以上走る必要があるので、村民の買い物の拠点としての役割も大きいのだとか。
なるほど、拠点にするための道の駅なんだね!
駐車場に車を停めて建物の反対側へ行くと、小渋川という川が。
そして印象的な山の景色。
この山の崩壊については別記事で書いたので今回は省略しますが、道の駅からの景色はこんな感じなのでとても印象に残ることかと思います。
さあ、道の駅で地元の食材を味わおう!!
山で採れた塩で作った「山塩ラーメン」
なんと!この大鹿村、山で塩が採れるのだ!!
というのも別記事で書いたので詳しくは後でリンク張っておくけど、この山塩ラーメン、優しい味でするっと頂ける美味しさヽ(^o^)丿
実は2週間後にもこの道の駅に来たんだけど、リピートで食べちゃったよ☆
さて、他にも色々と買ったものあるよ!!
初回スペシャルだし!
さてさてこちらは何かというと・・・
河原嶋さんという生産者さんのもの!
いつもツイッターでやり取りさせて頂いているので、前に買っていて、めっちゃ辛いけど旨味が凄くて美味しいから、この日は詰め替え用をゲットなのだ!!
そしてお土産に、たまたま目についたクッキーも購入!!
山塩クッキー!!
これ、素朴だけれど優しい甘みと、ほんのりと塩が効いてて、持ち帰って食べたら奥さんも大絶賛!
そして、後から知ったのですが・・・・
こちらも先ほどの河原嶋さんが作っているのだとか!
前回の大鹿村訪問記でこのクッキーについて書いたら、ご本人からコメント頂きました!
一味唐辛子も美味しいし、クッキーも美味しいとか最高です!!
この日はまだ少しポカポカしていたので屋外席で少し休憩。
実はお仕事で大鹿村に訪問したので、ここへはお昼休み休憩にて。
でも道の駅って、お仕事のお昼休憩にとっても重宝するんですよね。
信州ってとっても広いから知らない土地も多い。
だから昼食を頂ける場所がわからない事もあるのだけど、そんな時に道の駅って安心感が半端ない。
カッコ良いね!!
これも相当に印象的!!
デザインに魅かれて、つい缶コーヒー買っちゃったよ!
こうして道の駅でエネルギー充填!さあまた旅立とう!!
2ヶ所目へ続く!!!
※このシリーズはこんな感じのテンションでいきまーす。
☆歌舞伎の里 大鹿(駐車場:約40台)
↓関連記事
広告